無料講義[構造]についてのお知らせ

今回は構造の無料講義についての詳細になります。
年も明けて本格的に勉強をする方が増えてくる時期かと思います。
今の時期を大切にして、計画性のある学習を続けていきましょう。

構造力学の勉強方法

構造力学は、公式がたくさんあり、難しいと感じる方が多いと思います。
私もその一人です。

そんな私が考える勉強方法としては、まず基本的な問題を確実に解けるようになることだと思っています。それさえできるようになれば、繰り返し学習を行う中で各公式の理解を深めることができるようになります。

今回行う講義では、各単元の問題の解き方を明確に手順化し、解ける問題を増やすことを目的としています。

無料講義参加方法

引き続き無料講義への参加者を募集しています。
構造だけではなく、理解が必要となってくる科目の環境、法規についても各単元ごとに解説を行っています。

またアウトプットを中心にすることで、過去問ができるようになることを実感できる講義になっています。

参加方法
以下のURLからラインチャットに参加をお願いします。
毎週のZOOM講義のURLはラインチャットでお知らせします。
一級建築士試験対策室

無料講義[構造]予定表

今月の金曜日、21:00から90分程度の講義となります。

1/15(金) 構造1 静定ラーメン
3ヒンジラーメン
トラス
1/22(金) 構造2 断面二次モーメント
応力度・組み合わせ応力度
たわみとたわみ角
1/29(金) 構造3 水平剛性・層間変位
座屈荷重
全塑性モーメント
崩壊荷重

※あくまでも予定なので、一部変更になることがあります。

最後に

講義で使うアウトプット資料も無料で配布しています。
構造に苦手意識のある方はぜひ参加してください。
一級建築士試験対策室

速学 一級建築士の学習Webサービス

一級建築士学科試験に合格するための、
効率的な学習Webサービス「速学を運営しています。

無料でお試しができるので、ぜひご利用ください。

速学ロゴ

Webテキストと紙のテキストも好評販売中!
詳細はこちらから。



スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする