2022年度学科試験に向けて速学では、各教科のサポートを強化していきます。その中でも今年度は特に構造を強化していきたいと思っています。
[速学の理念]
まずは速学がどういう理念で、一級建築士の学科サポートを行っているのかを説明いたします。
②再現性の高い合格法を追求する。
この二つを念頭において、開発を進めています。
[サポーターの仕事内容]
①質問機能の返答:一回、30分程度 1500円~
②構造テキスト作成のサポート:一回、30分程度 1500円~
複数回のやり取りの場合、3000円~
③講座(構造)のサポート:120分~ 6000円+α~
④その他、相談等:固定給、月額5000円~
基本的に仕事の合間や勉強の延長上でできる範囲の内容となっています。
特に②構造テキストのサポートにつきましては、用語が難しくイメージしにくい、計算式なども多く、何を理解すればいいのかわかりにくい部分が多くあります。
それらを誰が読んでも理解できる言葉に置き換えて整理し、まとめたものを作成したいと考えています。
[募集条件]
②一級建築士を目指している方、または、既に取得している方。
今現在一級建築士の資格を持っていなくても一級建築士を目指している方なら誰でもOKです。
サポーターとして協力していただければ、速学の有料登録を無料提供 + 速学のWebテキスト + 紙テキストを無料提供(現在登録済みの方は全額返金)いたします。
一級建築士を目指している方ならマネジメント、アドバイス等、一級建築士になるためのサポートを全面的にさせて頂きます。
文章で誰にでもわかりやすく伝えるということを普段から心がけることで、一級建築士の勉強にも、とても役に立ちます。
また、2022年度の学科試験の受験生の方であれば、2021年末日まで業務をお願いしますが、2022年からは勉強に専念してもらえる環境を提供します。その間も速学の支援を受けることが可能です。
製図試験の受験予定の方は10月にある製図試験終了後からの協力で構いません。
[お申込み後の流れ]
②Zoomにて詳細打合せ
③1カ月の試用期間 → 正式採用
④月一回程度(30分~60分程度)のZoomミーティング
⑤3カ月ごとに契約更新 ※時期、仕事量等により契約を更新しない場合があります。
速学の理念に共感される方、協力してみたいという方がいらっしゃいましたら、気軽にお申込みください。
[必要事項]
①お名前 ②年齢 ③お住まい(都道府県) ④ラインチャットネーム(ハンドルネーム)
⑤一級建築士の資格の有無
⑥現在の仕事内容
⑦志望動機
お申込みはこちらから。
※募集は定員になり次第、締め切らせていただきます。