一級建築士学科試験 2022年度 無料講義予定表

2022年度一級建築士学科試験に向けて、今年も無料講座を行っていきます。
今年は去年よりもアウトプットを重視した形で行います。

無料講義の概要

去年は速学テキストを使って、基本的な内容を中心に教えてきました。
今年はより深い内容や、応用問題に対応できる力を身に着けるための講義を行っていきます。

ですので参加される方は事前に、去年のアウトプット型講座を視聴して参加をお願いします。
今年の講義は、基本的な知識を理解した上で進めていきます。

一級建築士試験対策室Youtube動画

また、講座に対応する一問一答形式の問題ラインチャットにて事前にお配りいたします。
今後の試験に関する情報などもラインチャットで報告していきますので、まだ参加されていない方は下記のURLより参加をお願いします。

一級建築士試験対策室ラインチャット

当日は、その問題を解く時間を設けますので、実際にアウトプットして知識の定着を確認してください。

事前に問題を行ってくれた方は、問題解説パートからの参加で構いません。

無料講義当日スケジュール

毎週火曜日21:00よりZoomを利用して講座を行います。
法規と環境を交互に実施していきます。

21:00~21:20 アウトプット型講座問題 20問

21:20~21:30 休憩、解答確認

21:30~22:15 問題解説

22:15~22:30 質疑応答、マネジメント共有

無料講義予定表

毎週火曜日21:00~

9/7(火) 法規1 用語の定義・面積等算定方法
9/14(火) 環境1 日照・日射
9/21(火) 法規2 確認申請・建築手続
9/28(火) 環境2 採光・照明
10/5(火) 法規3 一般構造
10/12(火) 環境3 色彩
10/19(火) 法規4 防火区画等・耐火・防火
10/26(火) 環境4 室内気候と気象
11/2(火) 法規5 避難施設等
11/9(火) 環境5 換気
11/16(火) 法規6 内装制限・建築設備
11/23(火) 環境6 熱・結露
11/30(火) 法規7 構造強度
12/7(火) 環境7 音響
12/14(火) 法規8 道路
12/21(火) 環境8 空気調和設備
12/28(火) 法規9 用途地域
1/4(火) 環境9 省エネルギー・保全・管理
1/11(火) 法規10 容積率・建蔽率・高さ制限
1/18(火) 環境10 給排水・衛生設備
1/25(火) 法規11 防火地域及び準防火地域
2/1(火) 環境11 電気設備・昇降機設備
2/8(火) 法規12 地区計画・建築協定
2/15(火) 環境12 防火・防災設備
2/22(火) 法規13 建築士法・都市計画法・消防法
3/1(火) 法規14 高齢者等移動等円滑化促進法・耐震改修促進法

※あくまでも予定なので、一部変更になることがあります。

最後に

来年度の学科試験の準備はすでに始まっています。
早い時期からしっかり準備した人は、当然ですがそれだけ他の受験生と差をつけることができます。
ラインチャットやYouTube動画を利用して出来ることから始めていきましょう。

速学 一級建築士の学習Webサービス

一級建築士学科試験に合格するための、
効率的な学習Webサービス「速学を運営しています。

無料でお試しができるので、ぜひご利用ください。

速学ロゴ

Webテキストと紙のテキストも好評販売中!
詳細はこちらから。



スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする